学外から電子リソースを使う
学外アクセスサービスとは
学外アクセスとは自宅や外出先などの学外からインターネット経由で学内ネットワークに接続し、本学図書館で契約している電子ブック・電子ジャーナル・データベースを利用するためのサービスです。
- 一部学外アクセスで利用できない電子ブック・電子ジャーナル・データベースがあります。
詳細は「電子リソース一覧」をご参照ください。
利用するにはPCまたはタブレット・スマートフォンに「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」というソフトウェアをインストールし、各種設定(初回のみ)を行ってからVPN(Virtual Private Network)接続します。接続する際は学内ネットワークのユーザーID・パスワードで認証する必要があります。
- タブレット及びスマートフォンでVPN接続を行う場合はWi-Fiのみ利用可能です。
VPN接続とは
学外のネットワークから仮想的に学内のネットワークに接続することができるようにする技術です。
学外からVPN接続すると、「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」によって暗号化された通信が行われます。
設定・接続方法
設定・接続方法・推奨環境は以下をご参照ください。
- 学外のネットワーク環境から設定してください。
1 | 事前に確認をする | 推奨環境はこちらをご確認ください。 |
---|---|---|
2 | 必要な設定を行う | |
3 | 接続する | 「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を起動し、学内ネットワークのユーザIDとパスワードを入力し、認証を行う。 |
注意事項
- 学内ネットワークへアクセスすることになるため、ご自身の端末がウイルスやマルウェアなどの感染がないことを確認してからご利用ください。
- 利用を終える際は必ずログアウトをしてください。
接続できない場合
よくある質問と回答は【FAQ】を参照してください。